5297件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2022-12-12 令和4年民生文教委員会 本文 開催日: 2022-12-12

そもそも義務教育就学時の医療費助成乳幼児医療費でも、多摩格差が指摘されています。日野市では、義務教育就学時の医療費助成所得制限が設けられていますが、この所得制限撤廃について、市議会にも請願として上がったことがあるほど、多くの市民皆さんの切実な願いとなっています。  日本共産党は、子ども医療費助成を18歳まで広げる財源について、4年目以降も都が全額を負担すること。

稲城市議会 2022-09-29 令和4年第3回定例会(第22号) 本文 開催日: 2022-09-29

公明党は、1992年、41万人の署名を集め、乳幼児医療費無償化を都に要望し、3歳未満児対象乳幼児医療費助成制度が1994年1月より開始して以来、訴え続け、対象年齢を拡充してまいりました。都議会公明党は、さらなる子育て世帯負担軽減に向け、昨年都議選重点政策に高校3年生までの医療費無償化を掲げ、推進、稲城市においてもつのじ議員一般質問を行いました。

西東京市議会 2022-09-15 令和4年決算特別委員会(3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-15

21節乳幼児医療助成費補助金は、乳幼児医療費の助成に係る都負担分を見込んで予算計上いたしましたが、実績により予算現額を下回る1億8,022万3,000円の交付となっております。22節義務教育就学児医療助成費補助金は、就学児童への医療費助成に係る都負担分を見込んで予算計上いたしましたが、実績により予算現額を下回る1億5,948万1,000円の交付となっております。

町田市議会 2022-09-13 令和 4年文教社会常任委員会(9月)-09月13日-01号

子ども総務課長 子ども医療費について、少子化対策の観点などから、乳幼児医療費から含めまして、そういった保護者負担を減らすというところで、段階的にそういった医療費助成を行って、義務教育のお子さんまで無償化に至ったというところでございます。 ◆田中 委員 今、少子化対策ですとか、段階的に広げてこられたというご答弁がありました。

狛江市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第16号) 本文 開催日: 2022-09-08

665: ◯ 市 長(松原 俊雄君) 本年4月21日の東京市長会議で都から助成事業補助説明がございまして,その際に乳幼児医療費助成制度義務教育就学児医療費助成制度所得制限撤廃を先行して実施すべきだと,こういった意見や,3年間限定ではなく,東京事業として継続して事業を実施すべきであると,こういった御意見がなされました。  

武蔵村山市議会 2022-09-08 09月08日-15号

本市市民部以外の業務でということでございますが、主には福祉関係ということでございますが、例えば児童手当特例給付認定請求乳幼児医療費の助成マル乳申請あと心身障害者ガソリン費補助金あとは健診の申込みや飼い犬に関する諸届等福祉等業務にも対応しているようでございます。 以上でございます。 ○議長田口和弘君) 石黒君。

瑞穂町議会 2022-09-02 09月02日-02号

41の項、事務欄に「高校生等医療費助成に関する条例による高校生等に係る医療費助成に関する事務であって規則で定めるもの」を、特定個人情報欄医療保険給付関係情報生活保護関係情報地方税関係情報ひとり親家庭等医療費助成関係情報乳幼児医療費助成関係情報義務教育就学児医療費助成関係情報であって規則で定めるものを追加します。 以上で説明を終わります。

稲城市議会 2022-09-02 令和4年第3回定例会(第16号) 本文 開催日: 2022-09-02

事業番号2、乳幼児医療費助成等事業748万5,000円は、令和5年度から開始する高校生等医療費助成事業の準備に伴う需用費役務費の増額、また、27ページ・28ページをお開きいただきまして、委託料、使用料及び賃借料を計上するものでございます。  事業番号3、子ども子育て支援給付事業8,487万円は、令和3年度の補助金等の精算に係る返還金でございます。  

板橋区議会 2022-07-22 令和4年7月22日企画総務委員会−07月22日-01号

それから、運用していく上では乳幼児医療費であったりとか小中学生医療費助成についても運用経費というのは一定かかってまいりますので、事務事業経費というのは、予算規模としては今後も一定かかるものというふうに考えています。 ○委員長   以上で、質疑並びに委員間討論を終了し、意見を求めます。  意見のある方は挙手願います。

町田市議会 2022-06-15 令和 4年文教社会常任委員会(6月)-06月15日-01号

それから、妊娠届母子健康手帳交付につきましては121件、乳幼児医療証、あるいは義務教育就学児等医療費助成制度支給申請につきましては466件いただいております。  あと、それ以外に心身障がい者の医療費助成制度が27件、国民健康保険高額療養費関係が382件というところでございます。  

狛江市議会 2022-06-02 令和4年第2回定例会(第7号) 本文 開催日: 2022-06-02

330: ◯ 子ども家庭部長(片岡 晋一君) 子ども政策課では出生後に児童手当乳幼児医療費助成制度申請などで窓口での手続が必要になるほか,保育サービスコーディネーターが1名おりまして,保育サービス等を希望する子育て家庭の方,早い方では妊娠中から保育施設保育サービス等の御案内や相談,助言を行っております。

町田市議会 2022-03-28 令和 4年 3月定例会(第1回)-03月28日-06号

家庭経済状況関係なく、子どもが病気になったときにお金の心配なく医療が受けられるようにと始まった町田市の乳幼児医療費助成制度は、対象年齢を1歳ずつ引き上げる努力を重ねながら、現在では東京都の補助も活用して、中学3年生までの義務教育就学児医療費助成制度へと拡充されています。  

板橋区議会 2022-03-22 令和4年3月22日予算審査特別委員会-03月22日-01号

保健所長   出産費や新生児に係る医療費については、退院時に病院窓口で産婦の方の医療保険や自費による清算をしていただいており、乳幼児医療証の交付は、電子申請や郵送による申請が可能となっております。出産医療機関の選択は妊婦さんが行われまして、里帰りですとか都内、近県など区内の医療機関とは限らないところでございます。

瑞穂町議会 2022-03-03 03月03日-02号

取りあえず、今回、中学生までというところが高校生までというところになるわけですけれども、ここまでの流れといいますか、いきさつといいますか、そこのところ、いわゆるマル乳マル子ですね、乳幼児医療費助成制度、それから義務教育就学児医療費助成制度、この変遷を含めて、その辺の流れをお尋ねしたいと思います。よろしくお願いします。 ○議長古宮郁夫君) 杉浦町長